ZRX1200R販売車両小変更のお知らせ

相変わらず暗い話題が多くなっていますが、
自分から明るい、楽しい未来をつかみに行くと
言うのはどうでしょうか。
販売車両ZRX1200Rのブレーキディスクと
ライディングステップを変更したので
ご紹介させていただきます。
興味のない方は見ていただく必要は
ありませんので読み飛ばしてください。

少し前、天気が一時的に良かったので
急いで段取りを整えて、テストも兼ねて
カワサキZ系の整備販売車両、その後に
このZRXと交互に乗りました。

Zの方も頑張って仕上げたので
完成したら紹介しますので
見ていただけたらと思います。

フルレストア車ではないですが、
私としては良く仕上がっていると思いますし
お客様の喜んでもらえるのではないかと。

Zの方は各部のチェック、調整が優先なので
ゆっくり走りました。
セル一発で始動し、何の問題もなし。
今回のものは細めではありますが
ホイールはアルミリムで、乗った時の
印象が純正タイプとは少し違います。

エンジンは整備のために再分解。
鍛造ピストンにヘッドはポート研磨、
ビッグバルブ加工などされていますが、
カムシャフトはノーマル。
マフラーも当社製ですが旧タイプで、
抜けは良いのですが今のものよりも
中域のトルクが厚いタイプです。

この組み合わせ、ハイカムが
入っているものに比べ高回転域が
駆け上がっていく、ということには
なりませんが、ヘッドのおかげで回転の
フィーリングが良く、ノーマルのヘッドより
ストレスなく吹け上がっていきます。

普段高回転域までガンガン回して走らない
という方であればこういう選択も
ありです。
日ごろ使わない回転域で力が出たところで
無意味です。
なんでもこうでなくてはならないという
頭が固い感じではいけません。
もちろんダメなものはダメですが。

自分の好みを入れつつ、
ある程度私たちのアドバイスを
聞いていただく方が良いバイクに
仕上がるのは間違いありません。
特にハイカム、強化バルブスプリングは
無理して入れないということはいえると
思います。

このZのエンジン、
印象としては吸排気の抵抗が少ない印象で
気持ちよく軽やかに回るとでも言いましょうか。
純正の良いところを伸ばしている、
そういう感じです。
純正のポート形状が当時としては
とても良い、優れたものなのですが
元々大きくはありません。
ですのでローソン系や、後のモデルになると
純正でも径が大きくなっています。

ローソン系でも、GPZ900Rでも
同じようにハイカムなしのポート研磨仕様、
鍛造ピストンの組み合わせのものを
納品したことがありますが、
オーナーさんはとても気に入って
くれているようです。
「後でハイカムにしますか」なんてことも
話していたと思うのですが、結局そのままで
乗っておられます。

そのZに乗った後にZRXに乗ります。
こちらは慣らし運転の必要はありませんから
各部が暖まったら上まで回します。
先程のZはゆっくり走っただけなので、
乗り始め感覚がついてこず、慣れるまで
直線でビビるほどではないのですが、
その加速にパワーに少しだけ戸惑いつつ
ニヤニヤします。

19インチや18インチホイールを履く
旧車バイクから、17インチのホイールものに
乗り換えると最初違和感があるものですが、
癖なく仕上げているので、そういうことは
ほとんどなく、交差点を2つ3つ曲がれば
体が慣れます。ノーマルのままの方が
はるかに乗りにくいですね。

昔自分のMK2で知り合いとややペースの
速いツーリングに行った時に、
途中でそのうちの一人が私のMK2に
乗ってみたいということで、その人が乗っていた
ZZ-R1100(ノーマル)に私が乗ったのですが、
体がなかなかなじまず、後でMK2に戻った時も
最後まで乗り切れない感じになってしまいました。
場所によりペースを上げられないことも多く、
ゴーストップも多い日本の道はZZ-Rフルノーマル
は結構疲れます。

そういうことがこのZRXでは
ほとんどないわけです。
こういう時にアクセルが重くない、
半クラッチの感覚が自然で扱いやすい、
こういう基本的なことも大切です。
これはJBスロットルホルダーと、
ブレンボのラジアルポンプクラッチマスターの
おかげですが。
(マスターはニンジャ専用ものを使ってます)
もちろん私自身が乗り換えて乗ること自体に
なれたのもあります。

やはりZよりも一つ一つのリズムが
早く操作する感じになりますが、
乗った時の方向性は歴史と言いましょうか、
カワサキ車の伝統で同じ方向を向いており、
その違いが大きすぎず小さすぎずで面白い。
メーカーはそれぞれの持っている芯の部分は
貫き続けてほしいと思います。

当社のお客様にも2台持ち、
あるいはそれ以上の方も結構いらっしゃるの
ですが、少し違いがある方が面白いので
見た目もですが、乗った時に同じ印象に
ならないようにすすめています。
そうなるとそれぞれの良さに気付くことができ、
両方長く乗ってもらえることになります。

ここで極端に違うものを望む方もいますが
意外にすぐに乗りにくいほうを
手放すことになることが多いので、
当社では大きく違うものは金銭的に余裕が
有り余っている方以外はすすめていません。
金銭的に余裕がある方はぜひどんどん使って
経済を回してほしいと思います。

具体的に違いを出すには、
Z1を持っているならMK2。ローソン系。

同じような乗り味のバイクなら、排気量、
点火系を変えてみる。

空冷エンジンものなら、水冷エンジンのもの。

また一台は足回りまでフルに手を加えた
物なら、もう一台はノーマルに近い雰囲気の
バイク。

その方の好みの範囲で振り幅があるのが
長く飽きずに面白いと思ってもらえるようです。

ただ古いバイク好きの方に
新しいバイクを薦めたりはしません。
これは違いすぎます。

カワサキ好きな方が、意外に
ホンダのバイクも気に入ってくれたりします。
ただし年代的に大きく違うものは
この場合乗った時に好まれないようです。
こういう時はCB750Fをすすめます。

1台にすべてを。というお客様。
もちろんそういう方の方が割合的には
多いのですが、
その場合にはまず乗り易さ、
ちょっとした時にすぐ乗れる
扱いやすいバイクに仕上がるようにします。
癖があるとこういう時しか乗れない、
楽しめないとなるからです。
1台の時は万能性が求められます。

エンジンがかかりにくい、曲がりにくい、
乗りにくい。そういうバイクは、
ちょっとしたきっかけで乗らなくなってしまい、
手放すハメになるからです。
自分からいろんな理由で手放すというのは
仕方のないことですが、
嫁に売れといわれた程度のことで。
自分の人生でしょ。

今回ZRXはどうしても変更したかった
ブレーキディスクとライディングステップを
交換したのですが、
高品質なブレーキディスクが昔に比べると
入手しやすい価格で、しかも高品質な
物が手に入る、
フロントブレーキに関しては良い時代に
なったと思います。

ブレーキディスクの変更で、
純正ディスクよりもブレーキに一番大切な
コントロール性が高まっていると思います。
ブレンボのマスターシリンダー、パッドの
材質変更との相乗効果で、
効くのはもちろんの事、より扱いやすさが
増しています。
厚さを純正ディスクよりも0.5mm
増やしているので熱に対する耐久性も
あがりますし、ディスクの交換で
見た目の印象も大きく変わります。

 

ライディングステップの変更では、
見た目の派手さはないですが、
純正ステップよりもスムーズで、
正確なシフトダウン、シフトアップが
可能になりました。

この変更により、自分の思うタイミングで
低中回転域では軽くスパスパとギヤシフトが行え、
さらに操作の難しさが増す高回転域の
シフトアップも苦もなく行うことができます。
今回一番改良したかったのはこの部分です。
シフトが思うようにできると本当に
楽しいんですよね。

どんなに出力があるエンジンでも、
そういう部分が扱いにくくてはダメで、
宝の持ち腐れになってしまいます。
もちろんギヤシフトが良いタイミングで
できないと、ミッション自体が痛みます。

エンジンを年中分解して中身を見ているので、
そういうことの大切さを痛感します。

ダメなライディングステップキットでは
純正より悪くなっていることが多く、
そういう商品が、実に多く出回っています。
そういうものは避けたいものです。
買って取り付けて走ってみないと解らないのも
事実なのですが。

私自身結構このバイクを気に入っており、
機能面ではさらにリヤサスペンションも
変えたい。でも高い。

あるいはホイールの塗装を黒で少しつやを
抑えたもので塗りたい。面倒だ。
(質感が良くなるから)
ホイールの交換も考えますが、
旧車に取り付ける時より、
費用対効果としてはどうだろう。
さらに機能面で全く問題ないのですが、
乗った時のフィーリングが良くなるので、
チェーン回りも変えたい。

なんてことを考えています。
あれしたい、これしたいというところは
結局素人の時から変わっていませんね。
よい結果がきちんと出る所は素人の時とは
違うけれど。
売るのがだんだん惜しくなってきています。
商売をしている側としては失格、
まずいんですけどね~。

マフラーを当社製にしていない理由を
時々ご質問いただくのですが、
作っている時間がとれないことと、
実はちょっとした立ちごけなんかで
意外とマフラーに傷が入ってしまうことが
あるのですが、その修理の対応が
圧倒的に早く対応できるからなんですね。

空冷ものなんかはすべてにこだわりの
ある方が多く、当社内で対応となるのですが、
ZRX1200Rは入手しやすい、
2台目としてもお勧めというバイクなので、
修理の対応、修理期間もなるべく短くできないか
なんて考えがあったものですから。

今回紹介している写真以外の部分を
見たいという方は、(整備模様も)
当社ホームページの販売車情報
http://tasaki-tuning.com/info/index.html
を見てください。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました