販売車両GSX-R750の車体整備編(ブログ)を
準備中です。
写真を見ながら文章を書いているのですが
自分が思っていたより作業量が多く
時間がかかっています。
8割ぐらいは終わっているので近いうちに
紹介できると思います。
少し前の事ですが、整備とレストアの依頼で
当社にフルノーマルのカタナが入庫してきました。
詳しい事情は聞いていませんが
なんとこのカタナは新車で購入してそのまま
ほぼ乗らずに所有されていました。


フルレストアは今受注していない関係で
整備と部分レストアの作業となりますが
数年前に一度問い合わせていただき、
今回再度ご連絡、入庫となりました。
こういう仕事を任せてもらえるのは
大変名誉なことで、部品入手など
難しい面が以前よりあるものの
きちんとした作業を行いたいと思います。
この様な貴重なバイクが変な店に
扱われなくてよかったと心から思うのです。
この車両はフルノーマルですが
ご依頼の内容である、なるべく今の形を
残すように努力しつつ、
チューニングというよりは
今乗っていくには乗りにくかったり
不十分な箇所は改良することを考え
メニューをオーナーさんに提案、
受け入れていただきました。
使わなかった大きめの部品は取っておいて
お渡ししたいと考えています。
沢山バイクをお持ちで、数台の中から
用途ごとに選んで乗れるような方は別にして、
殆どの方は1台から3台くらいの方が
多いですね。
そんな中、あまりにハイパワーなもの、
乗りにくいものや乗っても面白みがないものは、
結局乗らずじまいとなってしまうので、
扱いやすさやトラブルが少ないというのは
とても大事なことです。
良いバイクにできるのに
明らかに問題がある箇所にも手を入れない、
そうなってしまっては
そこからが面白いところなのにという部分を
味わうことなく終わってしまいます。
きれいすぎると気を使って乗れない
なんて気持ちも理解できます。
このカタナはオリジナルの雰囲気を
のこしつつ出来るだけきれいにしたいと
考えています。
もちろん今すでにご注文いただいたいる
バイクの作業が先になりますから、
しばらくは段取りを整えつつ作業ができる
タイミングを待つことになります。
部品の事は心配なのですぐに注文し、
幸い心配していた部分は部品が出てくれ
オーナーさん以上に私の方がホッと
していると思います。
毎日他の車種もそうですが欠品と
戦っていますので。
話は変わりますが、
先日販売車両のZ900のエンジンを降ろして
車体を全部ばらしました。
写真はばらす前のものです。

しばらくばらす予定はなかったのですが、
単純にバイクの保管スペースが足りなくなり
ばらすしか手がなくなったのです。
いま降ろしたエンジンが作業台の上に
乗っています。
こうなるとせっかくなので車体の
レストアもするかというところですね。
先日、このZ900の外装の塗装を
今まで頼んだことのない所にオリジナルと
同じ感じになるように依頼しました。
色合いも隠れていてオリジナルで残っていた
部分に合わせていただくようになりました。
塗装の納期は当社のボトルネックに
なっているので、常に探しています。
お客さんのバイクでいきなり試すわけには
いかないので、試せるタイミングで
依頼することにしているのです。
外装の塗装屋さんにもそれぞれ得意分野が
あるので、Zが塗れるから他も塗れる
というわけにはいきませんが、
この店はこの系統のバイクが得意ということで
実際に試してみることが大切です。
先日販売車両GSX-R1100のカウルも
外して塗装に出しました。
これが驚きで、思った以上にカウルに
隠れていた部分の状態がよく
前オーナーさんがよっぽど大切に
していたんだなと感じさせられます。
大切にしていただけるかた、
問合せをお待ちしています。
実走行距離17000キロ走ってこれだけ
綺麗な状態のものって走行距離が
少ない物でも出会えない物なんですよ。
この写真は掃除も何もしていない状態です。






またタイミングを見て近況報告を
したいと思います。
各車両のお問い合わせは
問い合わせフォームからお願いします。
今受注している車両の作業の後になりますから
コメント