機械は治る

日記

お問い合わせで、ここが悪いあそこが悪いとご質問いただくのですが、ほとんどの場合治ります。これが機械のいいところで人間だとそうはいかない時もあります。もちろん状況が悪い時にはヘッドを交換したりなどの大ごとになることもありますが、それでも治ります。

ご質問いただく中で、今までお付き合いのある店、人などが真剣に考えず、調べず、または変なプライドが邪魔をして簡単に「古いバイクはこういうもんだから」と簡単に言い放ちそれ信じてしまう人も多く、古いバイクに対して誤解を招いています。多くの場合はそうではなく、治せることがほとんどです。

理由としては今のバイクや車のように構造が複雑ではなく、機械そのものを治せばキチンを走るようにできるからです。

ただしどんな名医でもこちらの提案する方法を選択しないとなれば治すことはできません。バイクの場合、金銭的に無理という事もあるでしょうが、何人かまわりに聞いた程度であきらめないでほしいと思います。

エンジンをすべて分解するような大掛かりななることもあるのですが、そういうことにはならず簡単な調整やちょっとした部品交換で治ることも多いのです。
そういうちょっとしたことさえ解らない自称整備士もたくさんいます。

例えば信号待ちでニュートラルが出にくい、これだけでもいくつか確認項目があります。ですがそれを知らず古いバイクはこういうもんだと思っている方も多いのです。これはカワサキZ1系よりもローソンやJ系、スズキカタナやGS1000の方が構造的にそういうことになりやすいです。
同じくくりでまとめられることが多い空冷バイクでも対応の方法が車種により違います。

ようは良いものを知っており、それと異なる時には何が問題か気付いて、それを治せる技術を持っているかです。

良いものを知らなければいいか悪いかもわからず、もしどこが悪いか見当がついたとしてもそれを治せる技術がなければ実際の修理をすることはできなくなります。

解りやすいのはネジ山の修理ですね。ネジ山が傷んでいるのは解る。
ですがそれをヘリサートだったり、タイムタイムサート、ひどい時には削って溶接し再生したりなど、このようにきちんと治せない自称整備士は実に多いのです。

あなたの大切なバイクを触る人がこんな程度では困りますね。古いバイク分解すればそのての修理をしくじっているバイクをとても多く見ることができます。ネジ山の修理は古いバイクの基本中の基本です。
私はそのたびに「できないならできると言うな!」と腹を立てつつ頭は冷静に修理しています。




コメント

タイトルとURLをコピーしました