今回は販売車両のZ2の紹介をしたいと
思いますが、1点別件で、
当社にすでにご注文をいただいている皆様に向け
大切なご報告を。
特にお客様からせかされたりはしないのですが、
今現在、本来なら組み立て作業に入れるタイミングの
車両が数台あります。
組みたてつつ、終わっていない作業を同時に行い、
一気に完成まで突っ走れる車両です。
特に近いのはY様、M様、S様のMK2で、
その後T様Z1、K様Z1-Rです。
それぞれの作業については何人かのお客様分の
同じ作業を並行して行うことができるのですが、
組み立てに関しては作業スペース、また、
組み間違いを防ぐため、一人ずつ組み立てを
行います。
その関係で写真を送っている内容から、
もう組み付けがはじまってもいいかな、
と首を長くしてお待ちの方もいると思います。
近々Y様のMK2を組み始めます。
これは注文をいただいた順番になっております。
他のお客様も連続で順番に組みたてていきますので、
首が長くなって伸びきってしまっていると思いますが、
もう少しお時間をいただきます。
申し訳ありません。
ここからは当社で数年前に完全分解し、
製作したZ2をご紹介。
いつものように写真の方がいまいちで、
現物の方が断然良いです。
一般に売られているものでは
写真の方が良く、
生で見るとガックリということが
あるようですが。
製作模様の写真も詳しく残っており800枚ほどあります。
購入前に見ていただくこともできます。
こちらのZ2を販売いたします。
製作時から内外部品が変わっている部品がありますが、
その作業はすべて当社で行っており、
内容は把握、製作時よりアップグレードしています。
製作から数年たっていますが、
完全屋内保管でとても大切にされており、
完成時から2000キロ程度しか走っていません。
まさにこれからといえる車両です。
エンジンはZ1クランクシャフトを使い、
st-1カムシャフト、ポート、
ビッグバルブまで組まれたフルチューン仕様ですが、
いつものように始動性も良く、クラッチも節度があり軽く、
扱いやすさも抜群です。
点火系はフルトラに変更しています。
今日私も乗って確認しましたが、
当社製マフラーとフルチューンエンジンの組み合わせでしか
でない音、ダイレクトな加速をお楽しみください。
車体も癖がなくハンドリングも素直です。
フロントに最近主流の以前より少し細いリムを
使っており、より軽快に曲がっていきます。
当社のバイクは一般道でより生き生きと走るように
製作しています。
フレームも当社での補強、レイダウンも行われています。
ステムは純正タイプでオフセットを変更していますが、
削りだしのステムと38MMのフロントフォークに
変更も可能です。
純正の雰囲気を楽しみたい方はこのままの
方が良く、純正フォークでも部品が入手できれば
希望によりフロントのスプリングレートを
変更することも可能です。
オイルクーラーのホースの取り回しは
現在エンジンの横回しですが、
ホースの目立たないタンクしたまわしに
変更可能です。
Z2をフルに作業したコンプリート車両は大変珍しく、
当社でも2台しかありません。
そのうちの一台で、しかもチューニングエンジン仕様は
この一台のみです。
理由としてはZ2は人気があり、
なおかつZ1と違い海外から輸入されて
入ってこないため国内の台数は増えず、
国内の誰かが手放した時にしか
車両がでてこないからです。
それゆえにベース車両の価格は高くなり
整備やレストア、ましてやチューニングまで
費用がまわらなくなる。
買うだけで精一杯なのです。
その中でこのZ2、貴重です。
次があるさ、いつか買おうなんてのは
ありません。
金額、詳しい内容など、
最高のZ2が欲しい方の
お問い合わせをお待ちしております。
当然直接見ることが可能です。
来店される方は必ず事前にお問い合わせください。
全くこのままでも乗れますが、
遠方の方であればゴム類などの
予防整備など施す方がお勧めです。
これら納車条件により金額が変わります。
担当は田﨑です。
では写真を紹介します。
気になる部分は拡大して見て下さい。
- 純正のハンドルスイッチ。社外品と質感、操作感が全然違います。
- これも純正品。
- なぜかテープがついています。すいません、気がついてませんでした。こういう部分もきれいです。
- JB製ディスクにAP製2ポッド、当社製サポート。
- テールランプも純正品。これも質感が断然よいのです。
- こういう部分も綺麗です。シートのスポンジは純正ですが、ベース部分のスポンジの見える部分が黒くなってます。今の物はここにスポンジを張って綺麗に見えるようになっていますが、この車両製作時はまだ行っていなかったので、そのままになってます。表皮をはがすとシートベースの爪が折れてしまうことがあるので、このままにすると思います。
- これも純正ミラー。高いですが走っているときの見え方が全然違います。当然こちらの方が良く見えます。
- 最近の社外品はこちら側に色を塗っているものが多いです。これは純正なので樹脂そのままです。断然こっちの方がかっこいいのです。
- オイルクーラーは16段。ホースはサイド回しですが、目立たぬようにタンクしたまわしに変更加工。
- こういう部分にもこだわり、適当に形の悪い社外品を使わず、純正の形に準じたものになってます。
- サイドグリップ、ウインカーのメッキも綺麗です。
- ウインカーは純正品。
- リヤフェンダーも純正品。この部品は社外品も充分綺麗なのですが、形が純正品の方が好きなのでこちらを使います。
- スイングアームは当社製。チェーンカバーもきちんとついています。
- 外装も綺麗です。
- カバー類もバフしたて、とは言いませんが綺麗です。
- FCRは35MMです。ファンネルは当社製でなくJB製です。
- サイドカバーのエンブレムもサイドカバーになるべく隙間なくつくように曲げ加工して組み付けています。
- JB製ステップ。130MMバックのタイプです。
- 燃料コックも綺麗です。
- メーターの方は一度レストアオーバーホールをしておりますが、その際に前オーナーさんの希望の仕様に変更しています。そのため希望であれば再度純正に近いタイプに戻すことも可能です。またこのメーターの作業をしたメーター屋さんとは今取引をしておらず、その際には内部もさらに良い状態にできます。
- ステムのナット、ハンドルポストのボルトもご覧のようにきれいです。
- 絶好調のチューニングエンジン詳しくはお問い合わせを。必要な作業はすべて行っております。単品でこのエンジンの作業を行うと140~150万円かかります。
- シリンダーベースガスケットも綺麗なままで状態の良さが解ると思います。
- 入手が困難で貴重なAP製4ポッドキャリパーを装着。ディスクはJB製。
- フロントフォークはMK2系の純正を黒色にして組み付け。
- 良く錆びるアクスルのナットは材質を変更して削りだして製作。
- フロントフェンダーも純正品。こちらの方が形が好きなので。社外品の方が少し軽いようです。
- クラッチレバーASSYは使いやすさを優先して後期タイプに変更。
- ヘッドライトステーは社外品ですがとてもメッキが綺麗です。
- ウインカーは純正。ステーは社外品。
- ヘッドライトはシビエ製。
- メーターカバーは純正をレストア。
- マスターシリンダーはブレンボのラジアルポンプ。
- バーエンドキャップの形状にもこだわっています。
- 中も外も良いからこそ絵になるエンジンです。
- オイルクーラーのホースはこのサイド回しからタンク下に変更可能。
- ベースガスケットはこちら側も綺麗です。
- キャリパーはリジットマウントです。
- 当社製マフラー。仕様変更を重ね、よりZの魅力を引き出せるように改良を重ねてきました。
- 他社では見られない(お金がかかりすぎるから)削りだし+手曲げの出口。自然な溶接焼けの色にするため、とても時間と手間がかかります。
- サイレンサーバンドも長くつかえるように、一般の物より厚い材料に手間をかけてバフがけして製作。
- エンブレムは少し変更しました。文字部分を光沢のあるものに、色を少し暗くしました。
- こういう隠れる部分もきちんとしてあります。
コメント