GSX-R750 中古 用マフラー新たに作ります

日記

初期型GSX-R750には、
今現在良いピストンキットがないのが
気に入らないところです。

やっぱり良いピストンの入ったエンジンって
例え純正と排気量が大きく変わらなくても
走りが全然違うんですよね。

アクセルの開け閉めに対しての反応、
音、トルクとパワー。
もちろんただ入れるだけではダメなのですれけど
正しく作業されれば、ある意味究極の楽しみと
言えるかもしれません。しかも耐久性も高い。

ただ、良いピストンがないないと言っているだけでは
未来は何も変わらないので
高性能ピストンを作ってくれる可能性がある会社に
昨日作って欲しいとお願いをしました。

数が売れるか解らないものを
実際作ることはかなりハードルが高いので
あくまでお願いの立場で、
作ってくれたらいいなと思うばかりです。
感触はよかったですがどうでしょうかねえ。


そしてマフラーの話です。
写真はテールパイプの砂詰めをしている私です。
コツがあってパンパンに詰めないと
後で曲げる時に上手くいかなくなるのですが、
体力仕事です。

当社のパイプは材料の関係で一段と難しく
通常は若い人がするものですが
50を超えてまだ自分でやってます。

少し前に初期型GSXR-750用のマフラーを
作ったことを皆さんに報告しました。

このバイクはエンジンサイズは1100と
殆ど変わらないのにカウル内は狭くて
スペースに余裕がなく
エキパイは38.1mmを使いました。
それでも集合部付近はかなりギリギリです。

初期型のGSXR750には、その中でも
アンダーカウル形状が人間のあごのような
タイプと、そのあごがないタイプがあります。

先日、そのあごがないタイプのもので
程度の良い車体を見つけ、仕入れようか
かなり迷ったのですが見送りました。

そのタイプはマフラーを作るのに適さない
形状をしているからです。
あれこれマフラーの取り回しを考えましたが、
かなり無理があるので辞めにしました。
マフラー側ではなくセンターとアンダーカウルを
変更すればいけると思うのですが
塗装屋さんが忙しいですから。

前回のGSXR750用マフラーは
テールパイプに太さ約50mmのものを使いましたが
もしかすると次回作る時は約60mmで試してみるかも
しれません。これも集合部の治具を変更しなくては
いけないのでかなり大変なんですけどね。

ホンダのVFR系もマフラーとキャブを換えると
大きく走りが変わります。
VFR系のマフラーはもちろん作ったことはないのですが
聞いたところ後ろ側を作るのが(手曲げ)
とても面倒なのだそうです。
見ただけでも難しそうですからね。


今日の話はそのことではなく
空冷GPZ750用のマフラーについてです。

今回一般には売られていない、
約41mmの太さのチタンパイプを新たに作って
製作することに決めました。
規格外のサイズになるので通常存在しません。

普段マフラーのエキパイのパイプサイズは
38.1mmか42.7mmのものを使います。
当社では厚さ0.7mmか0.8mmの厚さのものですが
750cc用で丁度その中間ぐらいのサイズになるものを
作ろうと思ったわけです。

42.7mmでは作ったことがあるので
まともに走ることは確認できてます。

ですが私の考える750にあったマフラーを
作りたいという思いが頭から離れず、
ついに材料を注文してしまいました。

集合部から後ろのパイプも今まで
63mmぐらいだったものを
60mmぐらいに少しだけ細くする予定です。

マフラーを作ったことがある方なら
(少ないか)解ると思いますが、
パイプサイズが違うものでマフラーを作るとなると
治具など、何から何まで作り直さないと
いけなくなるので、かなりの決断が必要です。

ですが軽い車両に上まで回るエンジンの
750ccクラスのバイクを、
本当の意味で能力を発揮させ
気持ちよく走らせるには良いキャブレターと
良いマフラーが必要です。

実際に出来上がるのは先になりますが
完成しましたらこちらで紹介したいと思います。

旧車のチューニングの世界って面白い。
750ccにも本気だと解るでしょ。

話は変わりますが、
整備が終わったら売れるまで
DUCATI 900ssは
試乗していただけるようにしたいと
考えています。

やっぱり口で何を言っても
乗ってみないと解らないことが
多いですからね。














コメント

タイトルとURLをコピーしました