悪徳販売業者を見破る方法

古いバイクを買われる方、購入しようとしている方はぜひお読みください!

古いバイクを購入して幸せなバイクライフを送れる人がどれだけいるのでしょうか?

バイクと車は身近な乗り物で、住宅のようにほとんどの人が一生のうち1回しか買わないという商品ではなく、数回買う可能性がありながら、経験を積んでも良いものを買うことが難しい商品です。

もちろんよい車とバイク(このよいバイクと車とは本来の設計時の能力を発揮しているものをさします)を買う方法としてベストなのは新車を買うことです。それはディーラーに行けば買うことが出来ます。

もともと新車でも性能が悪かったりして駄目なものはありますが、それは設計が悪かったり、生産の仕方が悪かったりして別の話になってくるので今回の話では除外します。それはバイク屋さんが悪いのではなく作ったメーカーが悪いということになりますので。

また新車で販売されて2,3年の初回車検で下取りに入ったと思われるような中古車が欲しいのであれば、程度のよいものを購入するのはさほど難しくありません。本来の中古を買う目的として重要な、良い物を安く買うということも達成できるでしょう。

問題は新車で登録されてから5年以上あるいは10年、20年そして30年と経ったバイクたちです。
それらのバイクで良い物を買うのは難しい、なぜでしょうか?

それは、

  • 高額で普通の生活には必ずしも必要なものでないので、一生のうちのバイクの購入回数が少なく消費者の知識が少ない。
  • バイクは何台も購入していても、同じバイクを2度3度買うことがほとんどなく知識が少ない。
  • 新車の時に乗ったことがなくどのくらい走れば本来の能力を発揮しているか知らない。
  • 新車のとき乗ったことがあってもそれは昔のことでその時の事は正確に覚えていない。
  • 回りの友人たちもバイクの好みが違い自分の欲しいバイクの正しい知識がない。
  • 同じあるいは似たようなバイクを回りの友人が長年持っていても、そのバイク自体が本来の能力を発揮していないので正しい知識が得られない。
  • インターネット等で調べてもいろんな意見がありどれが正しいのかわからない。

など知識がとても得にくい状況なのです。古いバイクほどそうなります。知識は得にくいしきちんと相談出来る人もいない。それは一般の消費者では普通のことなのです。私に電話で相談される方も、かなり嘘の情報に振り回されています。

ということから古いバイクや車を購入する場合、消費者側は

「わからないからショップにおまかせする」

となりがちで、売る側のいいなりになり、業者側に悪気はなくても状態の悪いバイクを買うはめになるのです。

実際に古いバイクを購入する際、雑誌の記事などには

「経験豊かなショップで相談するのがよいでしょう」

などと書いていますが、一般の消費者が経験豊かなショップってどこで判断するのでしょう。
店のショールームにずらっと欲しい旧車バイクがならんでいるところでしょうか、雑誌によく掲載されているところでしょうか。

消費者側のほとんどの人たちも走っていける所にバイク屋さんがあれば、

「あそこの店は少なくても店舗で何年もやっているのだからひどい目にあうことはないだろう」

と考えて旧車バイクを普通のバイク屋さんや旧車をずらりと並べているショップで購入してしまうのです。

当然これは古いバイク購入の方法、メンテナンス方法を含め消費者の知識が不足しているからです。

そこで旧車リニューアル販売.comでは、旧車バイクを欲しい方がおこしやすい間違い、よい旧車ショップを見分ける方法を皆さんに知っていただきたいのです。

▲ページトップへ戻る

プロが教える!実践的旧車バイク販売優良業者を見分ける方法

古いバイクを店頭に並べて販売している店に電話連絡し判断する

ほとんどのショップはこの店頭販売の形態をとっています。
最初にいきなり来店などせず電話をして①から質問してください。
変な返答が帰ってくればそこで躊躇なく電話を切り他をあたりましょう。

欲しいバイクを直接見てしまうと、冷静な判断が出来なくなる場合があるからです。
相手はバイクを売るプロなのですから。

では早速質問の内容を確認していきましょう。

①「そちらのお店で販売しているバイクはどこまでバラして整備しているのですか?」

とても重要な質問です。この質問で即答できない場合、ほとんどの場合ろくに整備していません。
こういう古いバイクを販売する場合、レストアと重整備は避けては通れない道だからです。
新しいバイクとはわけが違います。「どこまで整備しているのか?」ではなくて、

「どこまでバラして整備しているのですか?」と聞いてください。

たとえ車種や年式により整備内容が違っていたとしても、普段からきちんと仕事していれば大まかなところは即答してくれるでしょう。例えばこういう感じで。

「カワサキZ系なら入庫してエンジン、車体まで全バラですね」

あるいは

「エンジンは全てバラしますが電装系はメインハーネスのみ換えます」

とかです。これはOKです。次の質問②をしましょう。

仮にこれが

「え~っとどうだったかなぁ~」

なんてあいまいなことを言ってたらNGバイク販売店です。きちんと普段からきちんと作業していれば会社全体としてもそんなことぐらいはある程度誰でも把握しているのが当たり前です。
バイク屋さんは大きくても10人~20人ぐらいしかスタッフがいませんから。ましてや電話対応をする人ならなおさら解っていて当然です。(新人さんは除く)

あるいは、

「状態にもよるから決まってないんだよね~」

はたしてそうでしょうか。ある程度きちんとした商品をお客さんに納品するつもりなら、必ずここまでは、バラしておかないとというのがあります。
車種や年式によって違うというのなら、この車種はここまでするというのを説明してくれるのが当たり前です。

とにかく具体的な内容をすぐに返答してくれなければ、とっとと電話を切ってしまいましょう。 きちんとした作業をしているバイク屋さんなら、自分の仕事に誇りがありますから「うちはここまでやっているんだ」としつこいぐらい説明してくれるでしょう。

2「消耗品のタイヤはどうなるのですか?」

これも重要な質問です。質問の中に具体的にタイヤと入れることが大切です。これが

「消耗品はどうしているのですか?」

とあいまいな質問をしてはいけません。あいまいな返答をされてごまかされてしまいます。

タイヤをどうするかということにそのバイク屋さん(経営者)の考え方がものすごくでるんです。
「きちんとしないと売らない」か、「売れればいいんや」のどちらかはっきり解ります。

この返答が、「基本的には全部新品に交換します。前回交換時期が10ヶ月以内とはっきり解る場合で、8分山以上タイヤが残っていたら交換しない場合があります」

と具体的返事が返ってくればOKです。

まあ大概、

「減ってたら交換します」とか「悪ければ交換します」とかの返事が返ってきます。

こんなあいまいな返事の場合、タイヤは減っていなくても、すでに亀裂が入っていて寿命が終わっているのに交換しなかったりする店があります。
タイヤはバイクの命です。ここをきちんとしない店はどんなに立派なことを行っても、結局口だけです。とっとと電話を切りましょう。

この質問ではタイヤをかえているか、いないかを聞きたいのではありません。

タイヤは本来新しくて減ってない状態ではじめて能力が発揮できるものですが、消耗品の割に高額で、ただおいているだけでも寿命がきます。バイクを商品にするために仕入れてきたときタイヤのついていないバイクは当然ないのですが、交換すれば利益が大きく減ります。

見た目的にもタイヤは寿命の判断は難しいところです。ですがバイクが本来のハンドリングを発揮してかつ安全に走る為にはとても重要なことなのです。ですからタイヤをきちんとして販売するのが当然という会社は、他の部分にもこだわって整備していると考えてよいのです。

③「いままでZRX1100に乗ってたんですけど、普通に乗れますか?」

この質問には現在のビッグネイキッドの様に気楽に乗れるかという意味で聞いているので、CBでもXJRでも何でも構いません。

ぜんぜん乗ったことがないバイクで質問するのが嫌であれば、以下の質問をします。

③「旧車は初めてなんですかど今のネイキッドバイクのように普通に乗れますか?」

旧車は厳密に言って簡単なことで維持する上でちょっと注意するところはあります。
例えば1ヶ月に1度くらいは乗った方がよい、とかですが。

とりあえずこの質問をしたときすぐに

「大丈夫、普通に乗れますよ」

と力強く言ってくれればOKです。

ここまできたら電話での最後の質問をします。

④「旧車ですけど保障はありますか?」

これが決めてです。この質問をして

「古いバイクだからありません。」

こう答えるショップはNGです。③までの質問をしてきて今まできちんとしていると言っているのに保証が全くつけられないのは、今まで言っていることが嘘の可能性があります。

古いバイクだろうがなんだろうが、「壊れたらここまでは面倒見ます」という経営者の姿勢が重要です。

ですから保障期間が短くても、あるかないかが重要です。実際に購入の際には保障内容をもっと確認する必要がありますが今の時点では、こう答えてくれればOKです。

「保障期間は6ヶ月。走行距離は5000キロまで。これは納車して初期にトラブルが割とでやすいのと、乗り始めは実際に車輌は悪くなくてもお客さん自信も最初は色々気になるものですから、その期間が保障されるといいと思うからです。エンジンは少しくらいのオイルにじみはありますが、明らかに漏れたり止まったりすれば保障対象です。車体のほうも走行に支障がでるようなことがあったら何でも言ってください」

このようにきちんとした説明をしてくれる店はOKです。

繰り返しますが、保障内容は実際買う車輌によって違ってきて当たり前ですからあまり細かいところは気にしなくて構いません。今はまだ店をふるいにかけている状態なので。
「保障があります」とはっきりと言ってくれることが重要です。

必ず①→④の順番で質問してください。

▲ページトップへ戻る

古いバイクを店頭に並べて販売しているショップにいってみて判断する

一般的には店舗にいってみて、店頭においてあるバイクを見て購入する事が多いと思いますが店頭に並べて販売している店に行く時は、事前に店の休みをチェックしておき、アポなしでいきなり行きましょう。そうでないとその店の本当の姿が見えてきません。

その際に、 店に行って欲しいバイクだけを見てはいけません。まず先に以下の部分をチェックしてください。

まず店頭販売のショップの場合、店の見えるところはそこそこ綺麗にしてあると思いますので自分で見て明らかに汚い状態でなければ良しとします。ですがバイクを並べてあるところだけでなく整備スペースなども見学できる範囲でざっと見ておきます。
建物はボロくても狭くてもいいのですが、整理整頓はある程度されていなければいけません。
ただし判断基準は人によりあいまいで判断が難しいので、特別汚くなかったら良いと考えれば一般の方には解りやすいと思います。中にはゴミだめのようなところで作業しているところがありますから。
それがOKなら次の点をチェックしましょう。

①古いバイクの専門店であるかチェックする。

古いバイクが欲しくなり旧車の販売をする店を雑誌やインターネットで調べいざ直接来店すると、店には旧車だけでなくいろんなバイクが置かれていたりします。こんな店は100%NGです。
さらに言うならこういう店は愛想だけは良かったりします。そんなの無視してとっとと帰りましょう。

なぜならば旧車を整備やレストアして販売する場合、
ものすごくノウハウが必要で、さらに手間と時間がかかります。
好きでなければやってられない仕事です。

何が言いたいかといいますと、要は片手間で出来る仕事ではないということです。スクーターやビッグスクーターなどの飛び込みのお客様の相手をしながら、新しいバイクの商談を進め、どこにでも売っているような中古車の上っ面整備をしつつ、旧車を販売できるレベルに持っていくレストアや徹底整備などは仮に技術があっても時間的に100%できないからです。

旧車を販売するレベルに持っていくには、旧車のみに全てを集中しなければ、とうていまともな販売できる車輌になりません。必要な機械をそろえ、専門のスタッフをそだて、全ての時間をお客様とのコミュニュケーションと作業時間に当てなければ絶対に不可能です。
新車のラインのように効率よく作業は出来ないからです。整備はアナログで、すごく効率が悪いのです。ですから何の車種でも販売や作業している店の旧車バイクは、たとえ高額な金額を払っても、まともに走るわけないのです。お店選びが間違ってます。

それがよければ次のチェックをします。

②販売用に並べているバイクの台数とスタッフの人数をチェックする。

店の中を見て回りながら、売り物として並べているバイクの台数とスタッフの人数を確認します。

それとなく「今、何人ぐらいスタッフはいるのですか?」と聞けばよいと思います。
そしてその次にタイミングを見計らい

「実際に整備する人は何人ぐらいいるのですか?」と聞いてください。

これに対する答えは1人あるいは2人多くても3人までならOKです。この理由はこの後書きます。
展示してある販売車輌の台数は1台から5台ぐらいが限度だと思います。この理由もこの後書きます。

これよりも多い場合はやっつけ仕事で、一般的な比較的新しいバイクと同じように簡単な整備で販売しているでしょう。整備スタッフがやたら多かったり、販売しているバイクがたくさんあったらとっとと別のバイクショップに行きましょう。

さて上の答えの説明ですが、 古いバイクを販売できる状態にするには、とにかく時間がかかります。とにかく回転が悪い。
当社は主に2人で作業していますが、旧車のコンプリートバイク製作以外の仕事、納車後の旧車整備やチューニングの仕事も必須業務ですから、それらもして車輌を製作すると1台作るのに内容にもよりますが約4ヶ月以上かかります。これはきちんとした旧車販売をしている会社ならどこも同じように時間がかかります。

当社は全てバラして全て手直しして販売する形態をとっていますが当社と違い、たとえもっと簡単な整備しかしていないで販売していたとしても、1人あたり1台を完成させるのに1ヶ月以下で出来るとは到底思えません。私が1人で始めたときは、慣れている作業にもかかわらず1ヶ月でZのエンジン1機エンジン製作するのが精一杯でしたから。ちなみに私は特別手が遅い方ではありません。

仮に1人で1台を1ヶ月で製作できるとても優秀なスタッフがいるとして、バイクが月に3台売れるとします。ということは月に3台製作したいところです。ということは最低3人整備スタッフが必要です。

ところが整備スタッフが3人いて3台売る。実際には難しい点があります。

まず整備スタッフが3人いて3人とも優秀なんて事は、小さい会社であるバイク屋さんではほぼありません。1人そこそこできて、やる気のある人がいればいいほうです。ですから職人肌のこだわりのある会社では、社員に完全に100%は任せられず、経営者自身が現場に立つことが多いのでしょう。

そこそこ1人できる人間がいて、残りの2人を指導しながらやっていくという感じでしょうか。

そうなってくると当然、1人で1台を1ヶ月で製作できなくなります。当たり前です。ということは注文が3台あっても3人で2台しか製作できないため、売り上げが下がり当然赤字になります。
小さな会社で3人とも1人前になるまで育つのをのんびり待っていられるでしょうか?当然そんなことは出来ません。

私の経験から1人で旧車を販売車輌のレベルまで持っていけるようになるのに、人によりますが数年から10年ぐらいかかります。しかも、それだけ時間がかかっても100%できるようにはならないので、できる人間がフォローする必要があります。

じゃあどうするのか。

人数を減らし2人にして人件費を減らしつつ、何とか頑張って優秀な人がもう1人を育てつつ月に2台製作し、注文がたくさん入ってもお客さんに待ってもらいつつ仕事をする。一度に2人育てつつ3台製作するのは無理だからです。これは確実でまじめな良い方法。仮に2人とも1人前に育ってまだたくさん注文があるようだったら、そこではじめてもう1人増やして同じ方法を取る。

ですがこれでも実際に経営的には難しいところがあります。

1人1台を1ヶ月で製作出来て100%売れたとして、他に経費などがあまりかからなければやっていけるかもしれませんが、それは現実的ではありません。

なぜならほとんどのバイク屋さんが実際には土地代の高い街中で商売されていて、きちんとした建屋でショールームなどあり、それらの維持費、光熱費、税金、その建物や土地代、必要な機械、工具類そして整備以外のスタッフもいたりして、必然的にたくさんお金のかかるからです。

ですからこういうものにお金がかからないように徹底して工夫しなければいけません。
そうでなければ結局ろくすっぽ整備をしていない旧車を高値で売らないと赤字になってしまいボロバイクを「程度いいですよ」と言ってだまして売るはめになります。

ですから、パーツを製作している会社は別として、旧車を販売している会社で立派なきちんとした建物で営業している場合は疑ってかからなければいけません。

お解りでしょうか?とても解りにくいとは思いますが、まとめてみます。

旧車をきちんとした状態で販売するには、軽い整備で販売できる年式の新しいバイクを販売するのと違い、どうしても重整備をしなくてはならない。
そこである一定の時間内できちんと作業をこなせる優秀な重整備のできる人間が必要となるがその人間を育てようと思っても一人前に育つには時間がかかるので、仮に注文がたくさん来ても1度にたくさんの台数を販売できるわけがない。
だから店頭にきちんと整備済みの旧車をたくさん並べて販売が出来るはずはない。

自社で育てられないなら外部から優秀な人を集められればいいが、皆さんご存知のように世の中そんなすぐ使える即戦力の優秀な人材はほとんどいない。
もしいたとしても、そんな人は能力があるので自分で独立するか、今いる会社で大切にされているだろうから、簡単にわけのわからな い会社に転職などしない。
だから5人も6人も優秀な整備するスタッフがいてたくさん旧車を販売すると言う話には無理がある。

もしたくさんのスタッフがいてたくさん旧車バイクを販売している店があれば、その店で販売している旧車バイクの品質は低いと思って間違いない。

製作できる人がいないのだから、当然たくさん展示して販売できるはずはない。仮に2人で1ヶ月あたり2台製作して1年間ほとんど売れずに在庫車輌が20台たまっていたら店頭に20台展示して販売することは可能だけれども、経営者はどうするでしょうか。

そんな事業はやめて撤退しますよね。そうとうな大赤字ですから。仮に半年で10台在庫が増えたらやめるでしょう。
ということはたくさん展示販売車輌があって、つぶれずやっていけているバイク屋さんは、売れているということで、売れていると言うことは、売れた分だけ販売車輌を製作しないといけないと言うことでありそれを実現するには優秀な人材が何人もいる。ですが先ほど書いたようにそれは無理。

そこで最初に書いた結論につながるわけです。

旧車の販売をしていて、スタッフがたくさんいるのはおかしい。 整備済み旧車バイクをたくさん並べて販売できるはずはない。ということです。

最後にこの項目の補足ですが、旧車販売専門店で旧車整備スタッフが2人としてそれプラス営業スタッフがいる場合。これもおかしい話です。なぜなら整備スタッフの人件費だけですでにいっぱいいっぱいなはずなので営業スタッフの給料は出ません。

当然営業スタッフ以外に人がいるなんてのもさらにおかしい話となります。
ですからここはすでにいる整備スタッフに、さらに頑張ってもらいお客さんとの対応もしてもらう。
はっきり言って整備だけで忙しいのにお客さんと喋っていると時間がとられ大変です。

ところが、この仕事を好きでしている場合それはあまり苦にならないんです。だいたいこのてのバイクが好きな人は事前に下調べしてからきてくれるので、話が合うので話すのはとても面白い。
そこで時間がとられても苦にならず、その後頑張って時間を取り戻すことができる。私の話が長いのは来店してくれた方や、電話してくれた方なら解ると思いますが、そういうものなんです。

だからこそこの仕事は好きでなければ出来ない仕事なんです。

整備スタッフ以外に雇われている人がいる場合は別に収入がなくてはいけません。そうなると普通のバイクやスクーターなどの販売をしていたりして専門店ではなくなってしまいますし、旧車の整備をする時間しかない整備スタッフにさらにスクーターや普通のバイクの整備もさせる羽目になり結局まともな旧車バイクは製作、販売できなくなります。
たくさん人がいるのはどう考えてもおかしいのです。旧車好きのスタッフは旧車に関係する仕事だけがしたいのです。好きなことなら頑張れるが他は無理。

今までの説明から1つのバイク屋さんの中に特別に旧車部門だけ完全に切り離して独立させて営業したりすることは可能です。ですがそこまでこだわって営業している店を見たことがありませんし、会社の規模としても相当大きくなると思います。

もし自分で見に行った店が普通のバイク屋さんか旧車部門だけ独立しているかを確認するには、整備している作業場をまず見ることです。旧車部門だけ独立していれば作業する場所も人も完全に別にしているはずです。見て解らなければなにげなくこう聞いてください。

「旧車の整備している人は、新しいバイクの整備もするのですか?」

「旧車専門なので新しいバイクは別のスタッフがします」
と答えが返ってくればOKです。

「何でもできるので新しいバイクもしますよ」通常こういう答えが返ってくるでしょう。
当然NGで100%駄目バイクを販売しています。そういうスタッフは愛想がいい(笑)

それがよければ次のチェックをします。

③売り物以外のバイクがどういう保管状況にあるかチェックする。

ショールームにおいているバイクでなく、整備中だったり、預かっているだろうと思われる売り物以外のバイクをどういう風に置いているかチェックします。

古いバイクを何時間も屋根も何もない外に平気でおいていたりするところはNGです。
それは来店中の最初と最期にチラッと見ていれば解ります。

基本的に古いバイクは屋内にバイクがおいてあるのが基本で、特に雨や湿度の高いときは絶対に屋内においてなければなりません。旧車は今時のバイクより樹脂パーツが少なく錆びやすいのです。いったん錆がでるとレストアしないと戻せないので、そういう気配りのない店は100%優良業者ではありません。

ただし天気のいいときなら作業スペースの確保が難しい場合のみ、一時的に屋根つきの場所に出してあるというのはOKです。お金のある店ならきちんとした広い置き場所があるとあると思いますが、きちんとしたショップはパーツ製作会社を除き、小さい事が多いからです。簡単に言うと手間がかかり、そんなにどかんと儲かるはずのない仕事だからです。

話は少し飛んでいますが、旧車はこう保管しとかないと痛んでしまうのです。販売する側でそれが出来てないとうことは、預かったバイクを平気で痛めているということで、お客様が死ぬほど大切にしているバイクを販売 したり整備したりする側の人間がお客様のバイクを傷めることを平気でしていては話になりません。

「展示してあるバイクって、試乗できるんですか?」

この質問に対する答えは、

「いつでもできますよ」と返ってくればOKです。

このページの最初に書いているように、アポなしで来店しているはずなので普段からきちんとした状態でないと「今日はちょっと…」とか言うかもしれません。そんな店は当然NGです。
ただし天気が悪い時は断られて当然ですから、天気のいいときにいきましょう。

「いつでもできますよ」と答えが返ってくれば、当然「どれに乗りますか?」と言う話になると思いますがそれは車輌をよく調べてからになりますから
「よく考えて欲しいバイクがあればお願いします」と言っておきましょう。

この質問ではいつでも試乗させる自信があるかを調べているだけなので。

▲ページトップへ戻る

まとめ

以上となりますが、優良店をみつければよい旧車バイクはすでに手に入ったも同然です。
ぜひ試してみてください。

最後に一言

あいまいな返事をする業者は、あいまいな整備をしたバイクしか販売していない

あいまいな整備をしたバイクとはデタラメな整備と同じです。きちんとバイクにするという目標がない者にきちんとしたバイクは製作できません。

▲ページトップへ戻る