無駄こそが個性になる

日記

毎日古いバイクに接していると、古いバイクは無駄な部分を多く感じます。

エンジンなんか各部品がやたら厚みがあり重かったり、こんなにゴツイ必要があるの?的な作りだったりします。特にカワサキ車。必要以上にそういう部分があれば、すべてを効率よくと考える人にはそれはすべて無駄ということになります。逆に薄くて強度が足りない(笑)なんてのものありますが。

バイクの所有自体が無駄と家族に言われたなんて悲しい話も聞きます。そんな人とはとっととお別れし、好きなことをすればいいと思いますが。当社の元お客さんにも危ないとか言われて辞めてしまった人がいますが、私には信じられない。

今のバイクはそういう無駄をどんどん削ぎ落してきた結果と言えます。
ただの足として使用するのであればそれでOKという事ですが、趣味で所有する、乗るというのであれば、無駄を省いていく事がそのまま良いこと、とはなりません。この無駄な部分がそのバイクの個性であり、愛着がわく部分であり、乗っての楽しさにつながっていることが多いからです。

鉄の部品がアルミに変わったり、樹脂部品に変わる。軽くなれば燃費も良くなる。無駄に大きかったり、スペースに無駄があればどんどん小さくなる。で、その結果どうなったか。つまんない、面白くない乗り物が増えましたね。というより面白い物が少ない。
デザインも伸びやかさがなく、ずんぐりむっくり。形はとげとげしているのに乗ってみれば凡庸、退屈そのもの。乗らずともキレがないその排気音でその退屈さが解ってしまうものもあります。

古いバイクに乗ってみればそれぞれに個性的であり、見た目は同じようなものでも結構違いがあります。カワサキZ1は運転して軽く、やや振動が多く感じ、Z1000MK2はもっと落ち着いた感じでややどっしりしている。丸タンクのZ1000はMK2よりだけどZ1とMK2の間です。

Z1の足りなかったところや問題のある部分を当時の技術で補っていると、肉厚が厚く、部品点数も多くなり、どんどん重くなっていったわけですが、好調なMK2に乗ってみればバランスがよく、曲がりにくいという事もなく(スピードを出すとノーマル車は曲がりにくくなりますが)落ち着いた乗り味で扱いやすくその無駄が悪い方向にはいっていない。

基本のキャスター角や、ホイールのインチ数、ホイールベースがほぼ同じでもです。どれもそれぞれ好調な機械に整備すればどの車種もそれぞれ良いと思えます。もちろん古いバイクの中にもダメな車種はありますからそれは除きます。

そしてこの時代のバイクの面白さは、その無駄な部分を利用して自分好みに変更できる構造のものが多い。今のバイクではそうは簡単にいきません。
カワサキZ系が多くの人に愛されてきたのも、過剰に強い部分を利用して手を加え、自分の好みにしていける面白さがあるからでしょう。見た目も走りも自分の好みに変更し、自分だけの一台にすることができる。なかなかそういう物はありません。

今、CB1100Rのエンジンを組み立てていますが、このエンジンにはカワサキZ系のように余計な強さはありません。ですからカワサキZ系の様には大きく手を加えられない。ですが車体が完成すれば、その大柄なカウル。一目見て解るデザイン。そして当時の背景から考えればその存在感は誰が見ても納得でしょう。存在感ある車体に完調のエンジンを載せ走る。それだけでも所有する喜び、乗っての満足度が高いのは間違いありません。

写真はCBX1000用の当社製マフラーで直接文章とは関係ありません。ですがこの無駄。バイクで空冷6気筒エンジンは最高の個性だと思います。





コメント

タイトルとURLをコピーしました