バイカーズステーション佐藤さんのCB試乗

日記

今は廃刊となっていますがバイカーズステーション
佐藤さんのバイクを当社で少し前に購入しました。

このCBは売約済みとなっていますが、
整備前に状態確認のため試乗したので
そのことについて書きたいと思います。

まずいくつか変更点がありますので、
その部分は違いがあることをご了承ください。

さらにバイカーズステーションが
休刊→廃刊となる長めの期間動かされていないことも
ありますからその影響で多少コンデションが悪くなって
いる部分もあると思います。

まず元々ついていたのはFCRキャブレターだったのですが
当社に販売前、状態の良いTMRキャブレターに変更されています。
このTMRは状態的には殆ど新品で使われていなかったようです。

元々ついていたマフラー使用せず、当社で変更しました。
サイレンサーの黒いステーはテスト走行で固定するために
使った仮の物です。

また試乗の際のサイレンサーは試乗後に変更した
写真のタイプではなくビトーR&D製の
30年くらい前のストリート用サイレンサーで
テストしました。

長く動かしていなかった為不具合が発生していた
アクセルが動かない、燃料コックからのガソリン漏れ修正、
そしてバッテリーを交換しタイヤの空気を入れ、
オイルの量を確認して走っています。

私が試乗テストの時、常に頭に入れていることは
頭の中の意識をゼロ、ニュートラルの状態で
試乗することです。
また細かく部品が何がついているなどは見ずに
試乗します。
部品が何がついているからなどと
余計な先入観を持たないようにする為です。

人間なんて実にいい加減なもので、
ものを判断する時、体調の良し悪しで
同じものを運転しても良い印象だったり、
悪く感じる事もあります。
また季節や天気などでも印象は変わりますよね。
またブランド力など。

ですのでなるべく頭位は公平な判断になるように
するのです。

また目線はあくまで上からモノを見る感じに
ならないよう、悪い所を探すぞという事ではなく、
あくまでゼロやニュートラルの意識で。
むしろ運転を楽しむぐらいの感覚です。

私は整備士で評論家ではありませんので。

エンジンの始動は一発。
軽く暖機運転して走り出します。
一つ目の交差点を曲がった時から
すでに素直で扱いやすく好印象です。
この時点でこれはいいぞと思いました。
こういう感覚は大体7~8割は当たります。

車体に不自然なところがありません。
低回転域から中回転域まで
エンジンはスムーズに吹け上がっていきます。

前後サスペンションのダンピングは
普段当社で納めているものよりやや強めに感じますが
硬くてサスが動かないようなものではありません。
乗っていない期間の影響もあるかもしれません。

スプリングの硬さ、前後姿勢、寝かしこみ
曲がっていく時、どれも自然だと感じました。

特に純正フォークのセッティングが良いと感じました。
ブレーキをかけてよく、コーナーでも
アクセルを開けた時も違和感を感じる所がありません。
純正の、測っていませんがたぶん35mmの
細いフォーク。このタイプのフロントフォークを
そのまま使ったことがないのですが、
キチンとセッティングすればここまで良く走るのだと
勉強させられます。

こういう車体に仕上げることは簡単ではなく、
走りこんで一つずつ変更、調整していくことで
このように仕上げられていると感じました。

もちろんこのように仕上げるには
何をどうすべきかという人の判断が適切でないと
ただやみくもに変えるだけではこのように走る
様にはなりません。佐藤さんが長く経験し、
学んだことから作り上げた車体と言えます。

さらにアクセルを開け走ってみます。

中回転域から高回転域までスピードが乗って
エンジンが気持ちよく吹け上がっていきます。
750ccベースとしてトップクラスで走る
エンジンです。
マフラーの交換も効いていると思います。

この時の曲がり方も実に素直、
並の腕の私が思うように走れます。

高回転域まで回したときにタコメーターの
針のふらつきが通常より大きめなのが解りました。
タコメーターの整備、給油は必要なようです。

また油温計がついており、
問題があるレベルではありませんが
油温が私が通常作るエンジンよりやや高めです。
これは出力がこの排気量としては高めであることから
そうなっているのでしょう。

クラッチのつながりはやや遠め
これはCB系はこれが通常。
レバーASSY交換で良くできることもありますが、
引きしろが変わるため握りこんだ時のクラッチの
切れが悪くなり、ミッションのドッグ部が傷んだり
ニュートラルが出にくくなったりすることも
あるので確認が必要です。

ギヤシフト自体はノーマルのステップでも
問題なく行えます。
シートの形状は見た目綺麗ですが、
運転していると、ももに当たる部分の形状が
やや気になります。

ただしこれはややハンドルが低め、
バーエンドも低めで組付けられている佐藤さんの
好みの状態ですから、(これはバイカーズさんの
取材を受けた時に直接そう聞いたので)
私より体が大きかったり、ハンドルを交換したりして
ポジション少し変われば気にならない人が
多いでしょうね。

登り、下りでヘアピンのようなコーナーを
曲がってみます。ここでハンドルの切れ方が
実に自然で素直であることに気が付きました。

低速でこのようなコーナーを曲がる時に
体に力が入らず曲がっていけるのは
バランスがよい証拠でもっと運転していたい
気持ちになります。

試乗を終え、作業場に戻った時
良い経験をさせてもらったと思いました。

この車両はバイカーズステーションという本の
記事を書くために多くの作業を実験的に
行った部分が多数あったと思います。

ですので今そのまま乗れる状態ではなく
多くの再整備が必要、見た目の部分もやれて
いる箇所が沢山あります。

ですが佐藤さんの真面目な人柄を
その走りの良さに感じる事が出来ました。
使い込まれ調整されたことを感じるのです。

大きい排気量の高出力車にもそのバイクでしか
得られない魅力はある。ですが750ccで
しかもスイングアームも、フロントフォークも
変わっていないこのバイクの走りを味わうと
やっぱりどの車種のバイクにも
それぞれ魅力があるのだと感じました。

なお、フロントフォークを支える
ステムキットは削り出しで、オフセットが
割と多めに変更されています。

私が試乗した時そこまで数値が純正から
変えられていることに気が付きませんでした。

ハンドルの切れ角は大きく(これはCBの
タンク形状などから影響を受けにくいのだと
思います)
乗っても通常オフセットを大きめに変えた時の
印象とは異なり、よい面しか感じなかったからです。

試乗を終え、数値を測ってから「そんなに違うの?」
と思ったぐらいです。
もちろんマグタンの性能や、タイヤなどの
高性能化もありますが、やっぱりセッティング能力の
高さをあらためて感じたのでした。

ただし、

良く勘違いされているのは本やメディアで
多く紹介されているからと言って
そのまま私たちが長く乗れるような状態には
なっていないという事。

今すでに不具合が発生してる箇所が何か所もある。
かぎられた時間の中で作業し取材などで
一時乗るには問題ないが、一般の方が個人の乗り物と
して所有するには修正しなければいけない箇所、
整備しなければいけないところばかりです。

今回はレストアは行わず再整備をして納品予定です。
また完成時に皆さんにご紹介できることが
あると思います。CB750Fいいバイクですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました