皆様、お久しぶりです。
「HPとブログ、更新を楽しみにしてるよ!」
と声をかけていただくにもかかわらず、
すでにご注文をいただいているお客さまのバイクを
一日でも早く仕上げることこそが、一番の使命と
考えているので更新がサボり気味になっております。
申し訳ありません。
最近、以前販売したお客さまの車検整備や、タイヤなどの
消耗品の交換などで車両をお預かりする事が多くなりました。
ここ最近ではZZ-RのC型、ノーマルのニンジャ、Z1です。
ZZ-RCは整備をするには、やや作業しにくいところがあり、
首をかしげることがありますが、状態が良いと乗ってパワフルで
軽く、良く曲がり、マフラーの音も良く、とても楽しいバイクです。
このRCのエンジンはコスワースピストンでOH、足周りもキチンと
整備後に少し手を加えてあります。マフラーは当社製ですが
42.7mmのパイプで製作したせいで、とても作りにくく
大変でしたが、今預かってテスト走行をしているとその苦労も
吹き飛んでいきます。
FCRキャブレターも使用していますが、レスポンスが
鋭すぎず、だるすぎずこれもとても気持ちが良いのです。
ほとんど今このバイクを実車で触ったり、すれ違うこともありませんが
完成した車体を見ていると欲しくなります。
ただそのパワーを私の腕では使い切れないので
宝の持ち腐れとなってしまいますが。
好きなバイクであっても、このバイクは先程も書いたように
整備性が悪く採算が合わないので車両の販売をとりやめています。
先々、もしお金に余裕ができたのならば、自分のために一台のみ
製作したいと思っています。でもその頃には良いベース車輌は
なくなっていると思います。きっと身体もその速さについていかなく
なっているかなとも思います。
このお客さまのC型も奇跡のような一台で販売後これに匹敵する
程度の良い物は見つかっていません。運がいい。羨ましい。
話は少しそれますが、今年の初めに納車した桐生様の
ニンジャも大変乗りやすく、それなのに刺激もあり良い
バイクに仕上がりました。
桐生様にはお客さまの声をいただき、HPにも紹介して
おりますが、それとは別にその後、お喜びの感想メールも
いただいております。
ただニンジャのほうも、最近は程度の良いものがとても少なく
なってきており、いよいよZZ-RCのように、エンジンOH後の
販売しかできなくなる日も近いと感じています。
本日の最期は坂本様のZ1です。
![]()
今回は前後のタイヤ交換でお預かりしました。
坂本様は、一時期仕事の関係でバイクを手元に置けず、
あまり乗れない状態でしたが、今年になりやや復活を
遂げています。
今現在は、当社で製作してから25000キロ以上走って
いますが、「調子いいよ!」といっていただいています。
エンジンはコスワースピストン使用の11005cc
フルチューン仕様ですが、大げさでなくパワーのへたりは
感じません。さすがコスワース。
![]()
今回はタイヤ交換と一緒にJBフロントフォークの
スプリングレートの変更を行いました。
坂本様からはタイヤ交換がメインでお預かりしましたが、
「他に何かおすすめのない?」
といっていただいたので、間違いなく良い結果が出るフロント
スプリングレート変更を行いました。
最近私はZ1000R2に乗ることが多く、久々にZ1の
フルコンプリート車に乗ったのですが、久々に乗るとやっぱり
R2ともまた違う面白さがあります。
特にこのバイクは乗り味が軽く、ダイレクトで、
日本の峠道を走ると最高に面白いのです。
特に今回はスプリングを交換したことにより
さらに乗り心地が良く、ブレーキも、もっと握れるように
なりました。
やっぱりZ1は、山道を走るのが最高に面白いZ系です。
今でも人気があるのが良く解ります。
ただほとんどのZ1は本来の魅力を感じることが出来ない
状態で走っているようです。
旧車であっても普通に走れてなんぼです。
どんなに良い物でも、とりあえず買ったらエンジン全バラ、
フォーク、ステムベアリング、タイヤ、スイングアームなど
各部ベアリング等、とりあえず点検しましょう。
ご無沙汰しております。
日記
コメント