マフラーを一から百まで自分で作っていると
良く解ることがあります。
それはエンジンによって合うものと
合わないものが明確にあること。
通常マフラーは何々用と言って車種ごとに
販売されています。
それこそ
その車種専用で売られているのであれば
つけるだけで今までより良く、
まともに走ること連想するでしょう。
でもそれは古いバイクについて言えば、
はっきりと間違いと言えます。
マフラーメーカーさんでは
形状こそボルトオンでつけることができるように
製作され販売されていますが、
それぞれのエンジンの仕様どれでも
良く走るように作られているわけでは
ありません。
相性の良い得意分野があるわけです。
つまりエンジンはーマルなのか、
排気量が変わっているのか、
圧縮比は?ヘッドは加工されているのか
カムシャフト、キャブは何なのかなどですね。
また、純正のままで改造はされていないからと、
どのマフラーをつけてもよく走るだろう
なんてこともなく、純正のままでも
会うあわないがあるわけです。
また車種によっても違いがあります。
少々どのマフラーを付けてもまともに走るものも
あれば、逆にマフラーに対してシビアな車種もある。
例をあげれば難しいのはGPZ900Rですね。
ですがマフラーはそれなりの金額がする商品なので
色々試すと言ってもなかなか難しい。
また古いバイクが相手の場合、
エンジンやキャブ、点火系のコンデションが
良いのか悪いのかなども大きく影響を受けます。
もちろんしっかりとした考えの元に作る
まともなメーカーさんであれば
それぞれのノウハウを使い、
エンジン、キャブ、点火系などに違いあっても
ある程度融通が利くように無難に造ります。
もちろん値段が高くなりすぎても買ってくれる
人がいなくなるのでそれも考えながら。
ですが一台一台のあなたのバイクに
どのようなマフラーがあっているか、
仮にメーカー側は解っていたとしても
それにいちいち合わせて一品物で作っていたら
手間がかかりすぎて数が作れずに
全く儲からなくなる。
利益がでなければ作る意味がないので
そこも重要です。
先程無難に作ってあると書きました。
ではどれもそうすればよい?
実は無難に作ると下から上まで出力特性が
フラットになって退屈そのものなバイクに
なったり、音質が悪くてマフラーを交換する
意味がなく見た目が変わるだけ、
なんてことになりやすい。
こういうマフラーを私はク〇マフラーと
言って叫んでいます。
お客さんではないので、そうは呼びませんが
中には細かいところばかり気にして
あーだこーだ注文を付け
ク〇マフラーに近づけようとする人がいます。
100%すべてOKのものなどありません。
名車R32スカイラインGTRにゴルフバッグが
沢山入るようになんて言う人がいれば
他の車に乗ったらと私は言います。
どーか他の店でやってもらってください。
取り合ってる暇はありません。
当社の取り扱うDUCATI(91~97年ぐらいのもの)
ノーマルマフラーで実に元気に走ります。
サイレンサー自体が重く2本あるので
その部分で換えたくなりますが
乗って楽しく、ノーマルのままで販売することが
ほとんどです。
つまり換えなくてよいと思うものは
そのままでも良い。
そして各部の割り切りの良さ、
純正マフラーは連結部分はバンドで締めたり、
スプリングなどもついていないのに、
それで問題なく走れ、シンプルさが素晴らしい。
これが2気筒エンジンの振動を逃がす
上手な振動対策にもなっていますね。
これこそがそのバイクの個性であり魅力です。
音もこれが純正思うほどに元気が良い。
あれこれ重箱の隅をつつくように
問題ない部分をさも問題があるように
言う方がいますが、それぞれの文化や
違いを楽しまなくては。
色々心配なら現代のバイクに乗ればよい。
もっと本質の良い部分を楽しむほうが
良いのでは?
マフラーは時々一品物で作ったりなんてことも
ありますが、それは宣伝やデータどりだったり、
それだけ金額を大幅に高くして、
てなことにしないと割に合いません。
マフラーメーカーさんはあくまである程度
数を作って効率よく作れて初めて利益が
でるのです。
何が言いたいかと言えば、
マフラーはそれぞれの今のバイクの状態に
合ったものをつけることが一番良いと
いうことです。
殆どの方は自分のエンジンに合わせて作る、
ではなく、見た目でだったりブランドだったりで
マフラーを選ぶと思います。
実際にご自身のバイクに合うかどうかなんて
いろいろ取り付けて走ってみるしか
確認の方法がない。
そんなことができる人は殆どいません。
長い年月所有して、違うマフラーにしてみるか、
なんてところでしょう。
古いバイクの純正マフラーでも
比較的よく走るものもあればダメなものもある。
メーカーは特に色々なことが足かせになりますから
その中で造らざると得ないので仕方がありません。
純正含め合わないマフラーがついたエンジンを
分解すれば、ノーマルのままでかいぞうされていなくても
堆積したカーボンの量に圧倒されますし、
各部品のストレスも直接見て感じ取ることができます。
かなりつらそうです。
私はそれを直接感じているので
明らかに悪いものをつけたくはない。
マフラーはパイプをつなぎ合わせた
シンプルな部品ではありますが
パイプサイズの組み合わせや、
その他のフランジや小物部品の寸法、
サイレンサーなどの組み合わせで性能が
決まってきます。
造ってみると解りますが
意外とちょっとしたことで特性が変わります。
では、当社ではどうしているのか。
通常自社でマフラーを作っている時
なるべく自社のマフラーをつけてくれるように
お客さんには話すでしょうね。
当社では、全くそのようなことはありません。
年に4本程度しか元々作れないスケジュール
なのですが、できれば造りたくない。
マフラーメーカーさんではないので
数も作れないし、たまに作る程度では
非効率で全く儲からないですし、
他の作業との段取りからみも良くなくて
非常によろしくない。
材料なんかも小ロットでしか頼めないので
高い物しか買えません。
そして相性。例えばカワサキZ系の
空冷Z1000純正ピストンそのままの
エンジンに当社製のチタンマフラー。
これは合わない。
合うようにも一品物で製作できるのですが、
そんなことしなくても
他メーカーさんのショート管で
相性が良くて安く買えるものがあるので
それを付けます。だから作る必要がない。
ショート管はどれも同じように見えるかも
しれませんが、私が実際にテスト出来て
いるものだけでも結構違います。
その中でチョイスして取り付けるようにしています。
だから見た目は同じようなものでも
何でも良いというわけではない。
まず当社で販売する車両はエンジンの状態が
かなりきちんと把握できています。
外観から純正そのままで内部コンデションが
具体的に解るものや、
実際に分解して中身を把握できているもの、
おそらく販売車両の80%ぐらいは
全分解やそれに近い作業をしています。
車体もかなりの部分まで把握できた状態で
販売しています。
そんなバイク屋はとても少ないと思います。
納期は迷惑かけていますが。すいません。
そして、点火系、使用するキャブレター
それも状態を把握しています。
つまりその車両一台一台に合ったマフラーが
把握できています。
もちろん販売する金額で制限があるので、
理想通りにはいきません。
ですが、状態が解っているので
後日あったものに交換することができるし
造ることもできる。
難しいことは考えず、
マフラーはキャブ同様何でもつけばいいと
思われる方もいるかもしれません。
ですがそうではなく、
現在の状態をできるだけ把握して
それに合ったものを取り付ける。
出来ればそれが理想だということを
知ってもらえれば。
それでこそ、
そのバイク本来の姿、魅力を
本当の意味で知ることになるのです。
当社のマフラーはうちのが良いと言ってくれる人で
作れるときと、他メーカーさんのものが
手に入らない時にだけ作ってます。
後はたまに閃いて作りたくなるんですよね。
中には本来の姿で納品しても
取り扱いが悪く、すぐにコンデションを
崩してしまう方もいます。
強制開閉式キャブレターがついたバイクは
扱い方が悪ければそれが調子が悪くなることで
オーナーさんにきちんと返ってくる。
バイクがその扱い方は違うと言っているのです。
インジェクション車のようにバイクの方で
何とかしてくれません。
何でもバイクのせいにするのではなく
取り扱いに問題がなかったか
修正することはなかったか考えることです。
それが嫌なら何でも自動のインジェクション車に
乗るのが良い。
少し話は違いますが関連話で。
仕入れたバイクにFCRキャブレターがついていました。
通常純正キャブがついたものを手に入れることが
多いので珍しいことなのですが
コンデションが良かったので手に入れたのです。
キャブ自体、見た目の状態は良かったのですが
走ってみると調子が悪い、
セッティングを変えたり、エンジンの
コンプレッションを測ったり、
点火系を確認したり色々してみるのですが
どうにも調子が悪い。
各部を点検してコンプレッションなどは
最高に調子の良い部類、
点火系なども全く問題ありません。
ここで冷静に考えてみることにし
車体を細部まで見てみることにします。
キャブは外観上程度が良いのですが
アダプターの取り付けはでたらめ、
他の部分も作業もいまいちでした。
それらは乗る前に修正して
セッティングも本来ある程度走るものに
してあります。
それで調子が悪いので他の部分も
確認する羽目になっていました。
考えられるところはすべてチェックし
治らないため、細部を見ていると
キャブの本体で外観に違和感があるところを
見つけました。
本来非分解箇所で、ばらしてはいけなない部分です。
その部分の内部部品がネットでは
販売されていることは知っていましたが
ビトーR&Dに連絡を取り
その部分について作業したことがあるか
確認したところ、そこの部分については
触らないとの回答でした。
私が働いていた時は世界一売っていた会社の
データですから、本来触ってはいけないと
いうことですね。
外観はハッキリダメと言う感じではなく
違和感がある、という程度なのですが
そこの部分に問題があると考え、
新品のFCRキャブレターを用意して
出荷時のセッティングから当社のデータの
ものに変更、エンジンを始動して確認してみます。
空ぶかしの程度ではあまり良くなっている
印象ではなく、治ってないかな?
という感じでしたが、
とりあえず乗ってみることにしました。
空ぶかしでは解りませんでしたが
乗って数メートルですぐに違いが解り
明らかに調子が良い感じです。
そのまま数十キロ走り、完全に治っていることが
確認できました。まさに絶好調。
前オーナー時にキャブの非分解部分を
分解した理由は解りません。
一般の方が触るところではないので
どこかのショップの作業でしょう。
クラッチ回りも交換されていましたが
こちらも調子悪く純正に戻しました。
おそらくこの2点が悪く治せなかったので
手放し、当社に縁があってきたのですね。
絶好調。クラッチも問題ありません。
明らかに大切にされていたと思われる
各部とても綺麗なバイクを見ていると
余計なことをしてくれなければ
前オーナーはもっと乗れていただろうにと
思わずにはいられません。
ではまた。
コメント