整備販売車両Y様のGPZ750完成写真集です。
必要な整備と改良は車種とコンデションによって
一台一台違います。
楽しめるバイクとは眺めるだけでなく
乗って楽しく走れるバイクで、
楽しく走れるとは自分の思うように加速、
減速、曲がるができるバイクだと思います。
車種ごとにそれは違ってきますが、
その車種本来の能力をできるだけ引き出してあげれば、
どのバイクもより楽しめるバイクになります。
そのためには限られた予算をどこに使うかが
より大切になります。
一台一台にとって必要な改良は
実際に預かって乗ってみなければ正確な
ことは解りませんが、
実はオーナーさんが自然に感じていることと
外観からで、乗らずともある程度のところまでは
今までの私の経験から推測できます。
古いバイクは知ったかぶりの口をきく
ダメ整備士によって、
ノーマルよりも走らない状態にまで
落ちてしまっているものも多数あります。
どんなバイクも鍛造ピストンを組んだり
足回りもマグホイールなども組めれば
という方もいるでしょう。
でもまずは足を引っ張っている
過去のダメ整備や
コンデションが落ちている部分を
本来の調子まで戻してあげて、
切れがある魅力ある走りを取り戻して
欲しいと思います。
750ccを越えるバイクが走らない、
なんてことがあるわけはないのです。
こちらのGPZ750の整備模様はこちらで紹介しています。
エンジン編
車体整備編
では完成写真集です。
この車両は整備販売車両で、
部分的なレストアは当社の判断で行う
サービス(無料)作業です。






コメント