2人のお客様から、メールをいただきましたのでご紹介します。
まず、秋田県の野崎様からの文を一部抜粋でご紹介します。
秋田~長野~(下道で)~福島~秋田と約1300km程度、いっきに走りましたが、
スピードメーターケーブル以外は何のトラブルもありません。
クソ熱い中、町中の走行もありましたが(…あつかったです 涙)。
特にエンジンは不安な要素が微塵も感じられませんでした(現行車もびっくりです)!!
…さすがに2000m級の志賀高原の峠はキャブはがぶがぶいってましたが
(…ほかのキャブ車もみんながぶがぶでわらえましたよ 笑)
とメールいただきました。
今回ツーリング中にスピードメーターケーブルのワイヤーが内部で
珍しく切れたようで動かなくなったようです。早速当社からケーブルを送り
ご自分で交換していただきます。
野崎様はいつも自分から積極的に整備してくださるので、大変助かっています。
Z系は軽整備ならご自分でもしやすいので、そこも気に入っていただけているようです。
今回のツーリングとそれ以外にも写真を送っていただいたのでご紹介。
野崎様は当社のお客様の中でもよくロングツーリングに
使っていただいている方の一人です。
![]()
出発
![]()
野崎様とFX750
![]()
過去のツーリング中の写真
過去のツーリング中の写真
寒い時期にかなり長い間乗れないことがあるようですが、
それでも平均すると月に1000キロ弱ぐらいのペースで
乗っているそうです。
もう一人、今現在名古屋にお住まいの土井崎様Z1の
移動中の写真をご紹介。
![]()
休憩中の写真
もともと土井崎様は福岡の方ですが、今は仕事の関係で
名古屋にお住まいで、今回はZ1を名古屋に持っていくとのことで
今回福岡から名古屋まで走って帰られました。
事故などで20キロの渋滞が3回ほどあり、真夏でもあり、
相当に暑かったようですが800キロを、無事給油とトイレ休憩以外
ノンストップで帰られたとのことです。
このZ1は約4年前に、車両持ち込みでエンジンオーバーホールを
させていただき、今回メインハーネス交換と各ベアリング類などの
交換、スロットル関係の交換と車体の方の整備をしました。
この移動の前に、ご自身でオイル交換をしています。
土井崎様も、日頃よく作業していただけるので助かっています。
まだ機能的にもよくできる部分はありますが、一つ一つ本来の
乗り味を取り戻してきています。
当社ではご自分で整備する方を応援しています。
簡単なことは、今まで作業したことがない方でも積極的に
した方がよいと考えます。
今のバイクと違いとても整備がしやすいようにできています。
ただ作業してよい部分と、しない方がよい部分があることは確かです。
ですが、自分で作業するほうがよい状態を保てます。
多少失敗しても真剣に作業しない整備士が作業するより良いからです。
旧車バイクの場合、なんでも人任せではバイクとの良い関係、
さらにはバイク屋さんとの良い関係は築きにくいと考えます。
当社のほうも相変わらず仕事のほうは立て込んでおり、
ギリギリの完成となりご心配も掛けたと思いますが、
今後ともよろしくお願いします。2人とも遠いですが(笑)
ツーリング×2
日記
コメント